ジャガイモに必要なカルシウムとは?

カルシウムはジャガイモにとって必要不可欠な栄養素であり、塊茎の成長中に十分なカルシウムを供給することによって塊茎の品質の殆どは改善することができます。 カルシウムは細胞壁の強化、健康な葉および塊茎の成長の維持のために必要となります。



カルシウムにはジャガイモの塊茎に発生する多くの問題を予防する効果があります。

ジャガイモに現れるカルシウム欠乏の症状は塊茎内部に生じる黒斑が一般的なものですが、これは塊茎内の細胞が死ぬことによって起こる生理障害です。これは細胞壁内のカルシウム欠乏と直接関係しています。細胞壁が十分に強くないと細胞が成長し膨張する際に崩壊または壊死が起こることによって発生します。

カルシウムはいったん細胞壁に取り込まれると再分配することができないため、新しい細胞が発達する際に十分なカルシウムを供給することが重要です。 既に述べたようにカルシウムは細胞壁に不可欠であり細胞特に表皮を丈夫にします。 したがってカルシウムの十分な供給は表皮の状態を良く仕上げるためだけではなく、収穫中や収穫後の出荷の際に起こりうる物理的な損傷を軽減させることにつながります。
カルシウムは塊茎に影響を及ぼす細菌性の病害の予防にも役立ちます。 表皮が丈夫になると物理的にダメージを受けることが少なくなります。表皮が痛んだ部分から細菌性の病害が発生することがよくありますが、ダメージを防ぐことが病害発生の軽減にもつながります。ジャガイモが必要とする窒素の60〜70%は元肥として施肥されることが推奨されます。残りの窒素分量は追肥の形でカルシウムとともに施肥されることが望ましいです。YaraLivaトロピコート(窒素保証成分量14%+硝酸カルシウム26%)であれば、水溶性に優れているため塊茎の成長初期に施肥すればカルシウムが即座に作物にとり込まれます。水溶度が悪い形態のカルシウムで施肥する場合はカルシウムが作物に取り込まれる形態となるまでにずっと時間がかかりますので、ジャガイモのようにカルシウムを塊茎形成時に多く必要とするためこのタイミングでは遅すぎます。

ジャガイモには水溶性のカルシウムを与えることが重要

カルシウムが作物に供給されるタイミングだけではなく、施肥されるカルシウムの形態も同様に重要となります。石灰資材の肥料は十分なカルシウムが含まれており作物に必要な分のカルシウムを与えられているものと誤解されていることも多いですが、多くの石灰資材が炭酸カルシウムベースであることが多くその場合はカルシウムの水溶性が悪いため、ジャガイモの生育期間中を通して安定的に自由にカルシウムを取り込ませることが出来ません。

例えば炭酸カルシウムの場合、1kgの炭酸カルシウムを溶かすのに66,000ℓもの水を必要としますので、これはカルシウムが作物に取り込まれるまでに非常に長い期間が必要ということになります。一方でYaraLiva™トロピコートの場合は1kgを溶かすのにたった1ℓの水しか必要としませんので、水溶性がはるかに優れておりその分作物に取り込まれやすいということになります。
ジャガイモは塊茎の成長時に水溶性のカルシウムを送り込むことが重要となりますので、即座に作物に取り込まれる形態の硝酸カルシウムの最適な施肥期間は塊茎の成長初期となります。

硝酸カルシウム肥料YaraLiva™の詳しい説明はこちらから

Yaraが推奨するジャガイモ用硝酸カルシウム肥料

YaraLiva™は硝酸カルシウムベースの肥料ですので、水に十分に溶け、即座にカルシウムが作物体内に取り込まれます。
Yara製品の詳細はこちらから

 

本記事は、Yara英国法人提供の農業科学情報をGRWRSが翻訳、記事化し掲載しております。

Yara International ~世界最大の老舗肥料メーカー~

Yara Internationalは、ノルウェーに本社を置く世界最大の老舗肥料メーカー。
しかし、ただ肥料を供給しているだけではありません。世界人口の増加や 異常気象・地球温暖化といった問題により生産環境・食料事情が厳しくなる中で、「環境に優しい農業」をどうやって実現するのか?という課題に取り組んでいる「環境企業」でもあります。

また、Knowledge Grows というスローガンのもと、100年を超える長い歴史を通じ、世界各国の農業者にアグロノミー(農業科学)の最先端の情報を惜しみなく提供してきました。肥料メーカーでありながら、その本質は情報提供者であり地球環境を真剣に考える教育者・啓蒙者でもあります。

GRWRS ~食と農のアカデミー~ SNSのご紹介

Facebookページ

Twitter
Facebookグループ FARMERS ACADEMY

Youtube

関連記事

  1. レタスのカルシウム欠乏② 根に出る症状

  2. 日本で実験してみましたシリーズNo.6:エダマメに対するYara化成の効果を確認してみました!

  3. タマネギの皮の外観と状態を改善する

  4. 所得税の青色申告制度について

  5. アブラナ科作物の根こぶ病を防ぐには?

  6. 農転